迷子の休憩所
詩
日記
言葉一つ 届けられない発した音は波になって君との距離を泳ぐけど目に映る文字をどう届けよう上手く話がで...
2020.04.05
詩
詩
四季各々
朝、君の心は消えたいという昼、同じ心は楽しみに踊る夜、人との繋がりに憂いを覚える次の日に、同じよう違...
2020.04.04
詩
僕らなりの生き方
玄冬~終わりに、そして~
陰陽五行思想の季節の呼び方青春に始まり朱夏、白秋ときて最後は「玄冬」です。「玄」は黒の意味とのこと、...
2020.04.03
僕らなりの生き方
僕らなりの生き方
白秋〜実り熟す〜
陰陽五行思想にある季節の呼び方続いて白秋(はくしゅう)について。詩人、童謡作家である北原白秋のおかげ...
2020.04.02
僕らなりの生き方
僕らなりの生き方
朱夏〜激動の時代〜
「青春」と言う言葉は現代日本ではよく使われますが、これは古代中国の陰陽五行思想の呼び方で実は春だけで...
2020.04.01
僕らなりの生き方
僕らなりの生き方
青春~始まりの季節~
青春とは主に青年時代を指すのに用いられることがありますね。なぜ「青」なのかというと古代中国の陰陽五行...
2020.03.31
僕らなりの生き方
詩
終点
この電車はどこへ向かっているのだっけあとどれくらいで目的地に着くのだろうねぇあなたはどこへ向かってい...
2020.03.30
詩
詩
日常
春、風が舞う舞い上がるはずの桜は身を潜めて珍しく雪が積もる未来に不安を感じる事と幻想的な世界に心が躍...
2020.03.29
詩
僕らなりの生き方
0と1は違う
その差はたった1でしかありませんそれでもそこには大きな違いがあるのです。たとえば一日1回だとしても続...
2020.03.28
僕らなりの生き方
僕らなりの生き方
人に優しくなれる時
自身に損が起きた時その人の本性が現れると言います。普段、他人の目を気にして優しいフリをしている人はい...
2020.03.27
僕らなりの生き方
次のページ
前へ
1
…
46
47
48
…
55
次へ
ホーム
検索
トップ
サイドバー