結婚式 楽曲の途中再生はオススメしません 披露宴で楽曲を指定する際途中からの再生、例えばサビから再生する事で勢いある始まりをイメージすることもあるかと思いますが個人的にはあまりオススメができません。それには2つ理由があります。理由その1余計にお金がかかりますまず1つ目はお金がかか... 2020.03.25 結婚式
結婚式 結婚披露宴 イベントの曲はどんな曲がいいの? 披露宴のイベントでは自分たちのお気に入りの曲を選ぶこともプランによっては可能です。ではどんな曲を選べばいいのでしょうか。実は1つのポイントに気を付けるだけで後は自分たちの好みを優先してしまって良いのです。その1つのポイントとは”出だしの勢... 2020.03.23 結婚式
結婚式 結婚披露宴 曲が必要な場所とは 披露宴では所々のイベントで音楽を流す事が主流になっています。では、どんな場面で音楽が必要になってくるのでしょうか。1,入場まずは始まりの入場シーン印象に残る場面の一つですね。2,乾杯「かんぱーい」の発声と共に曲が流れます。3,ケーキ入刀ケ... 2020.03.22 結婚式
結婚式 結婚披露宴の内容 基本的な流れを解説 披露宴をどんな内容にするか、これから結婚式を挙げるお二人は色んな事を決めて準備をしていかなければならないと思います。この披露宴の内容を「進行」と呼びますが基本的な流れというのは決まっています。今回はベーシックなものを解説してみましょう。1... 2020.03.21 結婚式
結婚式 スピーチの意外な注意点 皆様は人前でマイクを使って話す機会はありますか?結婚式のスピーチや会社のプレゼン学校でも何かの発表があったり人前で歌いたいという人もいるでしょう。そんな方々に共通して気を付けてもらいたい事があります。それはマイクと口との距離です。マイクを... 2020.03.20 結婚式
結婚式 結婚式の音楽に正解はあるのか 毎週末、たまに平日も結婚式場で音楽を流しています。これから結婚式を挙げる2人にとってそこで使う入場曲や乾杯曲などどんなものがいいのか使ってはいけないものはあるのか、そんな不安にお答えします。すばり、お二人が選んだものが正解です、何故なら結... 2020.03.06 結婚式
結婚式 結婚披露宴をやる理由 人生の中で主役になれるのは3度と言います。1度目は産まれた時、2度目は結婚式、3度目はお葬式。この中で自分自身の記憶に残るのは結婚式の時だけ。だからそんな意味でも一生に一度の日になるわけです。だからこそ結婚式はあげるべきと主張する人もいま... 2020.03.05 結婚式